住まいを購入したら所有権移転登記を

そういったいろいろな手続きに中に「登記をする」という手続きが必要です。ただし、新築分譲マンションなどの場合は、一連の手続きの流れの中にこの手続きが含まれていて、司法書士などが代行して行ってしまうことが多く、自分でやっていなためよくわからないという方も多いです。しかし、新築マンションであれ中古マンションであれ、手に入れたらぜひ所有権移転登記をしましょう。
登記は法務局に行って行います。もちろん自分でもやることは可能ですが、いろいろな書類をそろえたりすることは結構大変です。報酬を支払うことになりますが、司法書士に依頼することでやってもらえます。そして、大事なことはこの登記をしたことの効果を理解しておくことです。登記をすることによって、もしマンションの所有権等で争いになった場合に、第三者に対して「これは私に所有権があります」と言い張ることができます。これを指して登記には対抗力があるといいます。権利部の登記は任意ですが、自分を守るためには登記しておくことをお勧めします。